備忘録86(2019.08.03)

「表現の不自由展・その後」での作品展示が「脅迫」と「政治的圧力」によって中止された。まさにこの事象自体によって、「表現の不自由」が日本において現在進行形であることが立証されてしまった。河村たかし名古屋市長も件の作品「平和の少女像」展示を批…

備忘録85(2019.08.01)

https://www.jiji.com/amp/article?k=2019073001046&g=pol現段階における厚労省の見解との整合性は何とか保った…という感じですね。まずは「全額自己負担」にならなくてよかった。ただ、その「厚労省の見解」というのがくせ者で、「障害当事者が就労すること…

備忘録84(2019.07.21)

「れいわ」の船後さん、当確おめでとうございます。ALS当事者の船後さんが国会議員になります。国会議事堂のバリアフリー化、そして何より、基本的に「議員本人」しか入れないことになっている本会議場に「ヘルパー」が入ることができるのか、さあ、どうする…

備忘録83(2019.07.21)

近所の喫茶店でモーニングした後、満を持して一票投じて来ました。投票済み証、経費節減で廃止されてたから、「投票割」のサービス受けられねー。USJとかクラブみたいに、ブラックライトで光るスタンプを手の甲に押す方式にすればいいのに(笑)選管さん、是非…

備忘録82(2019.07.19)

今日は仕事が休みだったので、たまたま「あさイチ」見てたら、久米さんがゲストでびっくり。これ、生放送のゲストとして久米さんを招いた時点で、ある程度は予測できていた事態。つまり、多分これ、NHKの、あさイチの、「現場」の人たちの上層部に対する「抵…

備忘録81(2019.07.10)

【この国の民主主義は「形」だけでいい】映画「新聞記者」マジで必見。参院選前の今だからこそ、一人でも多くの人の目に届いてほしい。森友問題(公文書改竄をめぐる近畿財務局職員の自殺)、加計問題、伊藤詩織さんレイプの揉み消し…全部織り込んでます。こ…

備忘録80(2019.07.09)

ブラック校則、ブラック企業というけれど、「ブラック」は、もはやそういう特定の場だけを指す形容詞にとどまらない。社会全体がブラックになりつつある。まさに「ブラック社会」。生きること自体に心身が疲弊してしまう社会。「ただ生きる」ことが許されな…

備忘録79(2019.06.16)

これ必読。うちの若い衆も是非読んでね。今までは、障害福祉サービスが介護保険に統合されたら、ただ漠然と「サービスの質も量も低下する」ぐらいに考えていたけれども、そもそも「税」ではなく「(社会)保険」の枠組みになることそのものが、障害者の「存…

備忘録78(2019.06.12)

これがOKなんだったら、今度何か買い物して請求書がうちに届いても、こう言えば「タダ」になるんやね。「請求書?そんなもん、俺様は受け取らないよ。受け取らないんだから、その請求書は『存在しない』のと同じでしょ?だから代金も支払う必要ナイナイ」こ…

備忘録77(2019.06.05)

つ、疲れた…こんなときは毒づこう。【アベ様から、国民みんなへのメッセージ】◼️平穏な老後を送りたかったら2,000万円ぐらいは各自、自己責任で用意しといてね。死ぬまで働き続けるか、生活費もっと削るか、投資でもすればなんとかなるでしょ?◼️それから、…

備忘録76(2019.05.31)

川崎の殺傷事件。テレビのどのチャンネルを見ても、防犯、防犯、防犯…。「子どもを守るにはどうすればよいか」は確かに重要だけれども、自分自身の「当事者性」を「被害者」サイドに働かせるだけでいいんだろうか。「殺された子どもや保護者は、我が子や私自…

備忘録75(2019.05.28)

【障害者福祉という生業(ナリワイ)②】「天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らずといへり」とは言え、実際の社会における人間関係には「上下」が確かに存在している。というか、人間集団が単なる「群れ」ではなく、「組織」や「社会」として機能するた…

備忘録74(2019.05.22)

【障害者福祉という生業(ナリワイ)①】障害者と呼ばれる人たちと関わることを自身の「生業」としてから丸12年(ちょうど年男だったなぁ…)。最初は、「食べていく」という意味でも、「ライフワーク」という意味でも、彼ら/彼女らと関わることを「仕事」に…

備忘録73(2019.05.01)

断言してもいいけど、「新しい時代」なんか全く始まっていない。「令和」が始まったところで、この社会の在り様は、現実は、何一つ変わっていない。「元号が変わる=時代が変わる=何か問題がリセットされる」みたいな、今この日本を覆っている空気、何とか…

備忘録72(2019.04.08)

選挙の勝因や敗因について、スポーツの試合結果分析よろしく報じているメディアが多いですけど、政治(選挙)の「プレイヤー」って、政治家じゃなくて「有権者」じゃないんですか?まるで「観客」か「スポーツ記者」のように選挙結果について語るキャスター…

備忘録71(2019.03.19)

これまでは、学生や若手スタッフに対して「『地方』ではメニュー(重度訪問介護という制度・サービス)はあってもシェフ(サービスを提供する事業所)がいない」という説明をしてきた。利用の対象となる障害当事者の絶対数が少ないために採算が合わない、長…

備忘録70(2019.02.15)

さっき、とあるお世話になった方々にお礼状を認めていて、末尾に「敬白」と書いた時に、ふと思った。何故「白」には「言う」とか「申す」とかいう意味があるんだろう?告白、独白、自白、科白(せりふ)…全て「白い=white」とは一見関係無さそうな言葉だが、…

備忘録69(2019.02.05)

「障碍」も「障がい」も、どちらにも何か違和感を覚えてしまう…。どちらも「害」の字を忌避する理由が、「障害」を当事者に帰着させる捉え方に基づいているように見えるからでしょうか。まずもって理屈がよく分からない。「『害』の字は他人を害するなど否定…

備忘録68(2019.02.02)

「このままでいいのか?」という問いかけは、実際に何か具体的な「課題や危機に直面している」ことに起因するのか、それとも現状に対する単なる「マンネリ」に起因するのか。最初、前者はシビアな「危機感」のこと、後者はエモーショナルな「嫌悪感」とか「…

備忘録67(2019.02.01)

「疑心暗鬼」は「一度疑い始めると、何でもないことまで信じられず恐ろしく思える」という意味で、ネガティブな文脈で使われることが多いのですが、「何でもかんでも鵜呑みにしない」ということは、実は「知性を賦活する」ために欠かせない大切な態度なので…

備忘録66(2018.11.21)

人間の知見や技術や経験など(取り敢えずひっくるめて「能力」と呼ぶことにします)の在り方について以前考えてみたことが、今担当しているスタッフ育成・研修の在り方ともリンクしている気がするので備忘録。個々のスタッフが現に備えている/これから備えて…

備忘録65(2018.08.09)

あと2時間15分。1945年8月9日 11:02 合掌。 長崎の原爆投下で犠牲になられた方々のご冥福をお祈りします。毎年8月9日は夏休み中の登校日で、6/29(佐世保大空襲の日)の正午、8/6の8:15、8/9の11:02、8/15の正午には必ず黙祷の合図として市内全域でサイレンが…

備忘録64(2018.08.08)

「学校教育の成果」を「学力テストの結果」で測るというあまりにも短絡的な物の考え方を、平然と表明できる神経が分からない。かりそめにも政令指定都市の首長ですよね?あなた。「学校教育の成果」を測るためには、その学校を卒業した生徒たちが、その後ど…

備忘録63(2018.07.28)

高齢者福祉発の「地域包括ケアシステム」構想などは、一見とても最もらしいことを言っているようでいて、要は自助(個人や家庭)・互助(自治会などの地域コミュニティ)・共助(社会保険)・公助(税金)の内、「自助と互助で何とかやれるとこまで回せ」ってことで…

備忘録62(2018.07.26)

仮に、子どもを産まないこと、カネを稼がない(税金を納めない)ことを「生産性無し」の基準として、LGBTや障害当事者、生活保護受給者などを完全に社会から排除したとしても、その後に訪れるのは新たな「生産性無し」の基準・定義・枠組み作りだけ。そうして…

備忘録61(2018.07.21)

「コミュ力」とやらが高い人には、山本太郎議員は「コミュ障」として映るんだろうか。 「怒りや憎しみ、対立からは何も生まれないよ。もっと冷静に、建設的に議論すればいいのに」と、すけこました顔で冷笑を浴びせる人が、「コミュ力に長けている人」として…

備忘録60(2018.07.18)

え、「コミュ力(コミュニケーション能力)」って、「その場に波風を立たせない能力」のことだったの??私はてっきり「対話(ダイアローグ)能力」のことだと思っていました。その場に対立関係が生まれるとか生まれないとか、そういう結果に関係なく、対等な立…

備忘録59(2018.07.12)

さっき「NEWS23」で、中国の人権問題や言論・思想統制問題を取り上げていたけど、取り上げるスタンスがどこか「他人事」目線。 いやいや、我が国だって中国に負けず劣らず言論・思想統制が進行中でしょうが。キャスターたちも「これは日本社会に置き換えても…

備忘録58(2018.07.12)

遅蒔きながら読みました。これ、現代日本人必読だと思います。檻=憲法、ライオン=国家権力に見立てて、日本国憲法のエッセンスはもちろん、近年問題になっている憲法関連のトピック(特定秘密保護法、安保関連法制、自民党の憲法改正草案に盛り込まれた「緊…

備忘録57(2018.07.10)

私はもう99%諦めています。やっぱり日本はもう一回、100万人単位で人が死んで滅びるという方法でしか、再起する術は無いと思っています。 でも一方で、諦めるのは「彼らの思うつぼ」ということも確信しているので、100%諦め切ることはないでしょう。 ただ…